シックハウス対策は大丈夫なの?

2003年に「改正建築基準法」が施行されました。この改正では「シックハウス対策」が最重点のポイントとなり、新築住宅に関してはほぼ問題のないレベルまで対策が取られています。


シックハウスとは?

シックハウスとは建材や家具などから発散されるホルムアルデヒドやクロルピリホス等の化学物質が室内に拡散してそれらの影響で様々な病気や健康被害、アレルギーなどを引き起こし人体に害を与えることを言います。
家屋が原因で目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどそれらの症状のことをシックハウス症候群と言います。

シックハウス対策はどうなっているのか

シックハウス対策で安心・安全、住みよい暮らし建築基準法では現在、原因物質のうちクロルピリホスについては全面的に使用が禁止され、ホルムアルデヒドに関しては、その発散速度に応じて等級を分類し、低い等級のものは使用禁止、また使用面積を制限することで室内の化学物質濃度を低く抑え基準値に収まる範囲で使用するよう規制されています。

住宅建材メーカーや家具メーカーでは建築基準法の規制に基づき原因物質をなるべく減らした製品づくりに取り組んでいます。また、新築やリフォームを行う場合にもハウスメーカー各社では最上級の等級であるフォースター「F☆☆☆☆」を取得している、もしくはそもそも規制外商品となっている建材を優先的に採用しています。
そのため、ほとんどの物件でシックハウス対策は政府基準に照らして問題のないレベルまで落ち着きを見せてきていると言えるでしょう。

自分達にもできるシックハウス対策

新しく家具やカーテン、じゅうたんなどを購入・買い換えたりする場合に、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどが使用されていないかを確認し、家屋内に原因物質を持ち込まないことも重要です。他にも床に塗るワックス類や洗剤、防虫剤、芳香剤、なども発生原因となることがありますので注意しましょう。また、近年の住宅は気密性が高くなっており換気が不十分になりやすいため、24時間換気などを利用し常に換気を心がけましょう。販売されている空気清浄機の中には、ホルムアルデヒドなどの除去を行うものもあります。