不動産用語集

分筆

分筆(ぶんぴつ)とは、登記簿上で一区画(一筆)の土地を複数の区画(二筆以上)に分割することをいいます。
原則として、その土地の所有者(登記名義人)は自由に申請してこれを行うことができます。
分筆された土地には新しく地番が付され、新しく登記記録が作成されます。
原則として、分筆前の土地の地番に支号(枝番号)を定めるかたちで新しい地番が決定されます。また、分筆した土地同士には新たに生じた筆界線が記載されるなど、公図も訂正されます。
土地の一部を売買する、相続した土地を複数の相続人で分割するなど、分筆の目的は様々ですが、土地が共有の場合や所有者が死亡している場合など複雑なケースもあるので、土地家屋調査士などの専門家へ相談するのが得策です。
実際の作業では、土地家屋調査士が現地で測量を行い、境界標を設置します。隣地所有者にも現地で確認をしてもらい、新しい境界が記載された境界確定図を作成し、全員の押印をもらう等の様々な手続きを行います。
反対に、隣接している複数の区画(筆)の土地を一区画(一筆)の土地とすることを「合筆」といいます。